タラッ、ターラーラ、ターララ・・・(世界の車窓よりの曲をイメージしてください)
韓国旅行をした人は、海鮮系のお店で目撃者が多数いますが、水槽の中にウニョウニョ動く、太くて巨大なミミズみたいなのを見たことはないですか?
うちの父が、一度食べてみたいと知人に頼んで、踊り食いに挑戦したそうです。
日本ではユムシ、韓国ではケブルといいます。まずはYoutubeの映像をごらんください。
さすがの父も見た目には厳しい物を感じていたとか。ですが、食べてみるとなかなかの珍味だとか。
踊り食いを含め、刺身で食べるそうですが、酢辛子味噌や、塩ごま油、わさび醤油などをつけるとおいしいそうです。コリコリした食感で、貝類の刺身に近い感じだとか。
どうやら、日本でも北海道では食べるものらしいですね。
ただ、父は妙なネバリ気と「無念」という意思を感じたとか・・・・・・。食べられたくなかったんでしょうかね?
父:「オマエは間違っても食べるな」
私:「なんで」
父:「そういう娘に葉育てた覚えはないからな」
私:「間違っても食べないから大丈夫」
父:「そうか・・・・・・よかった」
なんかヘンなやり取りでした。あとで知ったのですが、ケブルというのは、犬のオスの大切なところのことだそうです。
オエーっ
タラッ、ターラーラ、ターララ・・・(世界の車窓よりの曲をイメージしてください)
次は、アメリカのコロラドのカウボーイ料理で・・・・・・、やっぱりオスの大切な部分を食べちゃう話です、オエーっ
2012年11月14日水曜日
2012年10月23日火曜日
足がない動物、模様が強烈……
タラッ、ターラーラ、ターララ・・・(世界の車窓よりの曲をイメージしてください)
どうしても、ゲテモノの話となると中国ばかりになってしまいます。
偏見でなく、実際にゲテモノ料理が多いからですからね。
誤解のないようにお願いします。
ところで、うちの父が9月に中国ビジネスを諦めて
日本に活動拠点を移しました。
なかなか大人のお仕事は大変です。
一寸先は闇ですね。 そんな父の髪の毛が、
帰国早々しょんぼりしているではないですか。
ええ、明らかに減って、元気がなくなって……。
「中国は水が悪いから、シャワーで髪の毛は
やられるんだ。女の人は肌が弱いから大変。
だいたい中国人でさえ、南の子は北に来ると
乾燥していて、肌トラブルが起きるからね」
なんか、大変なんですねぇ…… (>_<)
そして、うちの父が試したのが、こちら
薬用ポリピュアEXっていう育毛剤
効果がなければ全額返金保証付きだそうです。
あれから1カ月で、見事髪の毛に元気が
でてきました。優れものです!
オススメです!
さてさて、前回は足がたくさんある生き物
そして今回は、足がない生き物でしたね
にょろにょろ、しゅるしゅる・・・・・・
そうです。ヘビです。
無錫(日本語でムシャク、中国語でウーシー)
という上海から新幹線で1時間のところ。
日系企業も多い街だったそうです
まあ、ヘビ料理は中国中にあるみたいですが
ですが、ヘビは中国人も怖がらずに
よろこんで食べるみたい
日本で言えば、ウナギほどメジャーでないけど、
ドジョウぐらいなのかも
出されてイヤとはいいませんよね
だけど、父が食べたヘビ料理は、
美味しかったけれど、皮がソースで
見えないよういなっていたものの、
ヘビっぽい模様がついていたとのこと(>_<)
あの迷彩服みたいな模様つきのヘビ……
中国に行って、ヘビ料理を出されたら
あまり皮を見ない方がよさそうですね
タラッ、ターラーラ、ターララ・・・(世界の車窓よりの曲をイメージしてください)
次は韓国から、ウニョウニョと動く不気味な太い物の踊り食い……
ご期待ください
どうしても、ゲテモノの話となると中国ばかりになってしまいます。
偏見でなく、実際にゲテモノ料理が多いからですからね。
誤解のないようにお願いします。
ところで、うちの父が9月に中国ビジネスを諦めて
日本に活動拠点を移しました。
なかなか大人のお仕事は大変です。
一寸先は闇ですね。 そんな父の髪の毛が、
帰国早々しょんぼりしているではないですか。
ええ、明らかに減って、元気がなくなって……。
「中国は水が悪いから、シャワーで髪の毛は
やられるんだ。女の人は肌が弱いから大変。
だいたい中国人でさえ、南の子は北に来ると
乾燥していて、肌トラブルが起きるからね」
なんか、大変なんですねぇ…… (>_<)
そして、うちの父が試したのが、こちら
薬用ポリピュアEXっていう育毛剤
効果がなければ全額返金保証付きだそうです。
あれから1カ月で、見事髪の毛に元気が
でてきました。優れものです!
オススメです!
さてさて、前回は足がたくさんある生き物
そして今回は、足がない生き物でしたね
にょろにょろ、しゅるしゅる・・・・・・
そうです。ヘビです。
無錫(日本語でムシャク、中国語でウーシー)
という上海から新幹線で1時間のところ。
日系企業も多い街だったそうです
まあ、ヘビ料理は中国中にあるみたいですが
ですが、ヘビは中国人も怖がらずに
よろこんで食べるみたい
日本で言えば、ウナギほどメジャーでないけど、
ドジョウぐらいなのかも
出されてイヤとはいいませんよね
だけど、父が食べたヘビ料理は、
美味しかったけれど、皮がソースで
見えないよういなっていたものの、
ヘビっぽい模様がついていたとのこと(>_<)
あの迷彩服みたいな模様つきのヘビ……
中国に行って、ヘビ料理を出されたら
あまり皮を見ない方がよさそうですね
タラッ、ターラーラ、ターララ・・・(世界の車窓よりの曲をイメージしてください)
次は韓国から、ウニョウニョと動く不気味な太い物の踊り食い……
ご期待ください
2012年9月22日土曜日
足がたくさんある系・・・・・・
タラッ、ターラーラ、ターララ・・・(世界の車窓よりの曲をイメージしてください)
当時父が住んでいた北京を訪れたときのことです。 王府井という京都の銀閣前や東京の浅草みたいなおみやげ物や並ぶ観光スポットがあるんです。
北京旅行に行ったら、天安門、故宮の次に多くの日本人がいくところです。 その王府井につれていってもらいました。食べ物屋の屋台が並んでいました。何の予備知識もなく道を進んでいる最中、父が「ほら、そこ」と指差す方を見ると、「キャッ」 思わず、声を上げてしまいました。 モゾモゾ、動いているものが・・・・・・(youtubeをご参照ください) で、父が1本注文しちゃったんです・・・・・・
おじさんが、ジューって油で揚げて・・・・・・ 父が串を受け取って、私に渡すんです・・・・・・
「ほれっ、食え」 仕方ないので、一匹食べました
「どうだ?」
「ええっと、カニを揚げたのみたいな味・・・・・・」
そんなにイヤな味じゃなかったんです すると、父が笑いながら 「後味がカニとは違うんだ、やっぱサソリって味なんだ」
ゲゲゲ・・・・・・、そういわれたら、なんか苦い後味が ああ、やっぱこれ、サソリだ・・・・・・・って思いました。
「お前、ダイエット気にしてるだろ。だったら、虫が一番だ。今夜は雲南料理で虫を食おうな」 ゲゲゲ・・・・・・、そこまでしなくても・・・・・・。
「それか、四川料理もいいぞ。お前便秘気味だろ? 中国の四川料理の香辛料はすごいぞ。俺は毎回腹を壊してるんだから」 実際に四川料理のお店で食べたら、ものすごくおいしかったけど、翌日お腹を壊しました。でも海外旅行のたびに便秘になる私にはありがたかったかも。
タラッ、ターラーラ、ターララ・・・(世界の車窓よりの曲をイメージしてください)
次回は足がまったくない陸上の動物です・・・・・・ゲゲゲ、サソリの味を後味を思い出しちゃった(>_<)
当時父が住んでいた北京を訪れたときのことです。 王府井という京都の銀閣前や東京の浅草みたいなおみやげ物や並ぶ観光スポットがあるんです。
北京旅行に行ったら、天安門、故宮の次に多くの日本人がいくところです。 その王府井につれていってもらいました。食べ物屋の屋台が並んでいました。何の予備知識もなく道を進んでいる最中、父が「ほら、そこ」と指差す方を見ると、「キャッ」 思わず、声を上げてしまいました。 モゾモゾ、動いているものが・・・・・・(youtubeをご参照ください) で、父が1本注文しちゃったんです・・・・・・
おじさんが、ジューって油で揚げて・・・・・・ 父が串を受け取って、私に渡すんです・・・・・・
「ほれっ、食え」 仕方ないので、一匹食べました
「どうだ?」
「ええっと、カニを揚げたのみたいな味・・・・・・」
そんなにイヤな味じゃなかったんです すると、父が笑いながら 「後味がカニとは違うんだ、やっぱサソリって味なんだ」
ゲゲゲ・・・・・・、そういわれたら、なんか苦い後味が ああ、やっぱこれ、サソリだ・・・・・・・って思いました。
「お前、ダイエット気にしてるだろ。だったら、虫が一番だ。今夜は雲南料理で虫を食おうな」 ゲゲゲ・・・・・・、そこまでしなくても・・・・・・。
「それか、四川料理もいいぞ。お前便秘気味だろ? 中国の四川料理の香辛料はすごいぞ。俺は毎回腹を壊してるんだから」 実際に四川料理のお店で食べたら、ものすごくおいしかったけど、翌日お腹を壊しました。でも海外旅行のたびに便秘になる私にはありがたかったかも。
タラッ、ターラーラ、ターララ・・・(世界の車窓よりの曲をイメージしてください)
次回は足がまったくない陸上の動物です・・・・・・ゲゲゲ、サソリの味を後味を思い出しちゃった(>_<)
2012年8月9日木曜日
雲南料理で冷や汗タラリ
タラッ、ターラーラ、ターララ・・・(世界の車窓よりの曲をイメージしてください)
ゲテモノといえば、どうしても中国ばかりになってしまいます。
中国北京のハイテクタウン、マイクロソフトやグーグルも拠点を置き、百度(Baidu)という中国最大の検索エンジンの会社もあるのが、海淀地区、日本では中関村と言った方が知られているそうです。中国で1,2を争う北京大と清華大がある学術都市。なんでも、中国では理系の方がステータスが上で、共産党の政治家も理系出身が多いみたいですね。
その海淀の超有名雲南料理店へ、中国企業の社長さんに連れて行かれた父。その社長さんが分厚いメニューをあけるなり、目をそむけ、パタンと閉じたとか。
好奇心のあるうちの父は、これはすごそうだとピーンときて、メニューを取り上げて開くと……、冷や汗がタラリ……。だって、昆虫がずらり。
小学校の時、友達とどっちが勇気があるかを競うため、昆虫図鑑のクモを触ったり、ハチを触ったりしていたのを思い出して、隣にいた別な中国人に「これ、触れる?」と聞いてしまったとか。
で、みんなが嫌がる中、父は果敢に昆虫料理に挑んだそうです。から揚げだったそうですが、あっさりしていて、おいしかったとか。
父が「ハオチー、ハオチー(おいしい)」を連発するので、ほかの中国人も試食にいどみました。漢方よりも、料理の方が味がいいだけ、いいよねと最後はみんなで盛り上がったそうです。高たんぱく低糖質だからダイエットにもいいようです。
タラッ、ターラーラ、ターララ・・・(世界の車窓よりの曲をイメージしてください)
次は北京に観光に行く日本人が必ず立ち寄るところにある、もっとたくさん足がある食べ物です……。
ゲテモノといえば、どうしても中国ばかりになってしまいます。
中国北京のハイテクタウン、マイクロソフトやグーグルも拠点を置き、百度(Baidu)という中国最大の検索エンジンの会社もあるのが、海淀地区、日本では中関村と言った方が知られているそうです。中国で1,2を争う北京大と清華大がある学術都市。なんでも、中国では理系の方がステータスが上で、共産党の政治家も理系出身が多いみたいですね。
その海淀の超有名雲南料理店へ、中国企業の社長さんに連れて行かれた父。その社長さんが分厚いメニューをあけるなり、目をそむけ、パタンと閉じたとか。
好奇心のあるうちの父は、これはすごそうだとピーンときて、メニューを取り上げて開くと……、冷や汗がタラリ……。だって、昆虫がずらり。
小学校の時、友達とどっちが勇気があるかを競うため、昆虫図鑑のクモを触ったり、ハチを触ったりしていたのを思い出して、隣にいた別な中国人に「これ、触れる?」と聞いてしまったとか。
で、みんなが嫌がる中、父は果敢に昆虫料理に挑んだそうです。から揚げだったそうですが、あっさりしていて、おいしかったとか。
父が「ハオチー、ハオチー(おいしい)」を連発するので、ほかの中国人も試食にいどみました。漢方よりも、料理の方が味がいいだけ、いいよねと最後はみんなで盛り上がったそうです。高たんぱく低糖質だからダイエットにもいいようです。
タラッ、ターラーラ、ターララ・・・(世界の車窓よりの曲をイメージしてください)
次は北京に観光に行く日本人が必ず立ち寄るところにある、もっとたくさん足がある食べ物です……。
2012年6月18日月曜日
アメリカ南部のゲテモノ料理
タラッ、ターラーラ、ターララ・・・(世界の車窓よりの曲をイメージしてください)
プライベートジェットに初めて乗ったうちの父。
どんな豪華なものかと思ったら、
まず、飛行機にトイレはないと言われて、
先に案内されたのが掘っ立て小屋。
そこで早くもいやな予感が・・・・・・。
でも一緒に行くのが年収億単位のファンド投資家だし、
30億円の投資話だし・・・・・・と思い直したそうです。
しかし、飛行機もトイレと同格で
南の島で乗る20人乗りの飛行機を
4人乗りにしただけみたいなヤツだったとか。
現地ではアメリカ南部料理で歓待されました。
メインのオススメは、お魚はキャット・フィッシュ(なまず)
お肉はアリゲーター(ワニ)だったそうです。
父は大喜びで頂きました。
味は普通だけど、やっぱり食感が・・・・・・。
なまずは、想像通りの柔らかな食感、
ワニも、想像通りの固い食感だそうです。
また食べたいかって聞かれたら、そうでもないって。
「そんなにうまかったら、世界中になまずや
ワニ料理があるはずだ」というわけです。
タラッ、ターラーラ、ターララ・・・(世界の車窓よりの曲をイメージしてください)
次は再び中国北京から、
6本足の生き物です。
プライベートジェットに初めて乗ったうちの父。
どんな豪華なものかと思ったら、
まず、飛行機にトイレはないと言われて、
先に案内されたのが掘っ立て小屋。
そこで早くもいやな予感が・・・・・・。
でも一緒に行くのが年収億単位のファンド投資家だし、
30億円の投資話だし・・・・・・と思い直したそうです。
しかし、飛行機もトイレと同格で
南の島で乗る20人乗りの飛行機を
4人乗りにしただけみたいなヤツだったとか。
現地ではアメリカ南部料理で歓待されました。
メインのオススメは、お魚はキャット・フィッシュ(なまず)
お肉はアリゲーター(ワニ)だったそうです。
父は大喜びで頂きました。
味は普通だけど、やっぱり食感が・・・・・・。
なまずは、想像通りの柔らかな食感、
ワニも、想像通りの固い食感だそうです。
また食べたいかって聞かれたら、そうでもないって。
「そんなにうまかったら、世界中になまずや
ワニ料理があるはずだ」というわけです。
タラッ、ターラーラ、ターララ・・・(世界の車窓よりの曲をイメージしてください)
次は再び中国北京から、
6本足の生き物です。
2012年5月26日土曜日
彼女は笑顔で頭を指差した
タラッ、ターラーラ、ターララ・・・(世界の車窓よりの曲をイメージしてください)
うちの父と母のハネムーン。
ロマンチックなバリ島だったそうです。
23才と24才のラブラブな2人。
そして迎えた3日目のディナービュッフェ。
毎晩ビュッフェスタイルだったので、
ちょっと飽きてきたころ。
そろそろ際どい料理も目に入るころ。
すると、トマトソースの中にプカプカ浮かぶ
白いモニョモニョ。
ああ、これは白子だなーと思ったとか。
食べてみて、確信したそうです。白子だと。
デザートの皿を取りに行って、ホテルのお姉さんに
「あの料理の白いのは何?」と英語で聞いたそうです。
すると・・・・・・ヒツジの・・・・・・・といいながら、
彼女は笑顔で、頭を指差したのでした。
父は、満足げに母に報告したそうです。
「ヒツジの脳みそだってさ、ポン酢の方が
うまそうだね」と。
母は、父がそういう人だってわかっていて
結婚したので、特に問題はありません。
とにかく、父にゲテモノ食いの素養があるのは
間違いないですよね。
タラッ、ターラーラ、ターララ・・・(世界の車窓よりの曲をイメージしてください)
次回は父が人生初のプライベートジェットに乗って訪れた
アメリカ南部の高級レストランの名物料理。
魚のメインは、妙にやわらかくて外見は真っ黒、肉は真っ白。
英語でCat Fishという魚。
肉のメインは、歯力250KGの英語でこんにちわ、さようならの
ジョークに使われるヤツ。
See you later ○○○ー○ー(○内はカタナナ)
うちの父と母のハネムーン。
ロマンチックなバリ島だったそうです。
23才と24才のラブラブな2人。
そして迎えた3日目のディナービュッフェ。
毎晩ビュッフェスタイルだったので、
ちょっと飽きてきたころ。
そろそろ際どい料理も目に入るころ。
すると、トマトソースの中にプカプカ浮かぶ
白いモニョモニョ。
ああ、これは白子だなーと思ったとか。
食べてみて、確信したそうです。白子だと。
デザートの皿を取りに行って、ホテルのお姉さんに
「あの料理の白いのは何?」と英語で聞いたそうです。
すると・・・・・・ヒツジの・・・・・・・といいながら、
彼女は笑顔で、頭を指差したのでした。
父は、満足げに母に報告したそうです。
「ヒツジの脳みそだってさ、ポン酢の方が
うまそうだね」と。
母は、父がそういう人だってわかっていて
結婚したので、特に問題はありません。
とにかく、父にゲテモノ食いの素養があるのは
間違いないですよね。
タラッ、ターラーラ、ターララ・・・(世界の車窓よりの曲をイメージしてください)
次回は父が人生初のプライベートジェットに乗って訪れた
アメリカ南部の高級レストランの名物料理。
魚のメインは、妙にやわらかくて外見は真っ黒、肉は真っ白。
英語でCat Fishという魚。
肉のメインは、歯力250KGの英語でこんにちわ、さようならの
ジョークに使われるヤツ。
See you later ○○○ー○ー(○内はカタナナ)
2012年5月11日金曜日
ネズミ、食べたことないですよね?
タラッ、ターラーラ、ターララ・・・(世界の車窓よりの曲をイメージしてください)
今日も世界のゲテモノ料理を紹介しま~す!
北京から車で3時間ほど離れた庭園のある高級店、中国のユダヤ人と言われる(らしいです)温州マフィア(そう呼ばれる、株や不動産の投資家集団があるようです)たちと食事をしていたうちの父。
中盤で、妙な気配の大皿が、ゲストなので最初に3キレほど取ったけど、ほかの人たちは一人1キレずつしか取らなかったそうです。この時点で、ゲテモノだと察した父。牛の脂肪を灰色っぽくしたような見た目、食感は妙に・・・・・・やわらかい・・・・・・。味はううううう・・・・・・。
で、食べ終わった途端、「ネズミだよ、それ、どうだった?」と聞かれたのですが、「うん、味も見た目も食感もネズミ以外の何ものでもないね」と答えたそうです。
アジア、ヨーロッパ、南米など、世界中に食用ネズミはいるそうですが、父の知り合いの商社マンいわく、「中国のネズミ料理が一番ネズミっぽいよね」とのこと。
どうです? あなたも世界のゲテモノを食べに、海外旅行に行きたくなったでしょ?
こちらのサイトでお勉強してくださいね → 格安海外旅行を上質海外旅行へ!
タラッ、ターラーラ、ターララ・・・(世界の車窓よりの曲をイメージしてください)
次はバリ島から、うちの父が新婚旅行先で遭遇した、○みそ料理とは!(漢字一字、体の一部を表すものです。あの感情を味わうなどと言われる・・・・・・)
今日も世界のゲテモノ料理を紹介しま~す!
北京から車で3時間ほど離れた庭園のある高級店、中国のユダヤ人と言われる(らしいです)温州マフィア(そう呼ばれる、株や不動産の投資家集団があるようです)たちと食事をしていたうちの父。
中盤で、妙な気配の大皿が、ゲストなので最初に3キレほど取ったけど、ほかの人たちは一人1キレずつしか取らなかったそうです。この時点で、ゲテモノだと察した父。牛の脂肪を灰色っぽくしたような見た目、食感は妙に・・・・・・やわらかい・・・・・・。味はううううう・・・・・・。
で、食べ終わった途端、「ネズミだよ、それ、どうだった?」と聞かれたのですが、「うん、味も見た目も食感もネズミ以外の何ものでもないね」と答えたそうです。
アジア、ヨーロッパ、南米など、世界中に食用ネズミはいるそうですが、父の知り合いの商社マンいわく、「中国のネズミ料理が一番ネズミっぽいよね」とのこと。
どうです? あなたも世界のゲテモノを食べに、海外旅行に行きたくなったでしょ?
こちらのサイトでお勉強してくださいね → 格安海外旅行を上質海外旅行へ!
タラッ、ターラーラ、ターララ・・・(世界の車窓よりの曲をイメージしてください)
次はバリ島から、うちの父が新婚旅行先で遭遇した、○みそ料理とは!(漢字一字、体の一部を表すものです。あの感情を味わうなどと言われる・・・・・・)
2012年5月3日木曜日
ハト食べたこと、ありますか?
うちの父は旅先で、知人から、よく世界のゲテモノを食べさせられているみたい。
タラッ、ターラーラ、ターララ・・・(世界の車窓よりの曲をイメージしてください)
エジプトの、ベリーダンスをやっているような高級レストランでのこと。
日本人商社マン:「名物料理ですよ。うまいっしょ?」(ニヤニヤ)
うちの父:「うーん、なかなか」(脂っこい鶏料理だと思っていたらしい)
父が食べ終わったのを見計らってから
日本人商社マン:「今のハトですよ、ハト。あの可愛いハト」(ニヤニヤ)
うちの父:「なかなかメタボなハトでしたねー」
ということで、現地の人の数少ない楽しみは、やってきた日本人にヘンなものを食べさせてリアクションを見ることみたい。うちの父から同じような話をたくさん聞いているんですよね。
だいたい、相手の顔を見ていると、ニヤついているから、今、食べているのがヘンななものだってわかるそうです。だけどこの場合、別にハトを可愛いとか強調しなければ、どうってことなかったのにね。
父いわく、昔、純真な感じの香港系アイドルが、日本の公園のハトをみて「おいしそー」と、たどたどしい日本語で言ったとか・・・・・・。
ハトかあ、ハート・・・・・・、そろそろ失恋から立ち直りました。次こそは・・・・・・。
初回なので控えめのネタで。
タラッ、ターラーラ、ターララ・・・(世界の車窓よりの曲をイメージしてください)
次回は中国から。ネ○○を!(神という漢字じゃないですよ。カタカナ3文字の哺乳類)
ええええええ?????
タラッ、ターラーラ、ターララ・・・(世界の車窓よりの曲をイメージしてください)
エジプトの、ベリーダンスをやっているような高級レストランでのこと。
日本人商社マン:「名物料理ですよ。うまいっしょ?」(ニヤニヤ)
うちの父:「うーん、なかなか」(脂っこい鶏料理だと思っていたらしい)
父が食べ終わったのを見計らってから
日本人商社マン:「今のハトですよ、ハト。あの可愛いハト」(ニヤニヤ)
うちの父:「なかなかメタボなハトでしたねー」
ということで、現地の人の数少ない楽しみは、やってきた日本人にヘンなものを食べさせてリアクションを見ることみたい。うちの父から同じような話をたくさん聞いているんですよね。
だいたい、相手の顔を見ていると、ニヤついているから、今、食べているのがヘンななものだってわかるそうです。だけどこの場合、別にハトを可愛いとか強調しなければ、どうってことなかったのにね。
父いわく、昔、純真な感じの香港系アイドルが、日本の公園のハトをみて「おいしそー」と、たどたどしい日本語で言ったとか・・・・・・。
ハトかあ、ハート・・・・・・、そろそろ失恋から立ち直りました。次こそは・・・・・・。
初回なので控えめのネタで。
タラッ、ターラーラ、ターララ・・・(世界の車窓よりの曲をイメージしてください)
次回は中国から。ネ○○を!(神という漢字じゃないですよ。カタカナ3文字の哺乳類)
ええええええ?????
登録:
投稿 (Atom)